当院では2012年より多次元操体法の講習会を開催しています。
従来の操体法をベースにして引き寄せの法則の概念とエネルギーワークの技術を融合した施術法です。

より繊細な感覚と動作を通じて操体法のさらなる可能性を追究しています。

【こんなことでお悩みではありませんか?】

  • 今の整体技術に絶対的な確信が持てない
  • 相性の合わない患者さんを我慢しながら施術している
  • 肉体的に疲れる施術をしている
  • いろいろなセミナーで学んだけど軸となる技術がない
  • 痛みや症状を追いかけることに何らかの違和感も感じている

等など…

多次元操体法を学ぶとこれらの悩みを解決できます。

多次元操体法の7つの特徴

当講習会の特徴を紹介します。

  1. 細胞が安心する触れ方が身につく
  2. トランス(変性意識)に誘導して施術を行なう
  3. 自然法則を活用し治癒力を引き出せる
  4. 必要最小限のアプローチを学べる
  5. 手技とエネルギーワークが融合した技術を学べる
  6. 少人数制で確実に技術を習得出来る
  7. 人生が変わる整体術を学べる

1.細胞が安心する触れ方

触れるという行為は実はとてもデリケートなものです。
無意識の領域では触れられた瞬間に実に多くの情報を読み取っています。

丁寧に触れているつもりでも多くの治療家の先生は雑な触れ方をしています。
雑な触れ方をされると細胞は危険を察知し無意識レベルで体を緊張させて守ります。

丁寧に触れることが出来ると細胞レベルで安心し、体は緩みます。
その状態で施術を行うとより良い効果が得られるのです。

この触れ方が出来るかどうかで、あなたの施術のレベルが大きく変わってきます。

2.トランス(変性意識)に誘導

多次元操体法の施術は通常の意識状態とは少し異なる意識で施術を進めます。
そのような意識状態をトランス、または変性意識と言います。

安心して深くリラックスした意識状態です。
自然とそのような意識状態に誘導する方法があります。
トランスに誘導するための言語、非言語のコミュニケーションを活用します。

3.自然法則の活用

先生が患者さんの症状をなんとかしようという考えではなく、自然法則を活用します。
自然の力に任せてしまうのです。
自然に勝手に良くなってもらうための秘訣をお伝えします。

4.必要最小限のアプローチ

「痛いほうが効く」と信じている人がいますが、痛い刺激は体を緊張させます。
また施術者側も「力でもみほぐす」ことが正しいと考えている人もいます。

それでお互いが満足していれば良いですが、より優しい刺激でより深い効果を得られる方法も存在します。

脳や神経にアプローチする方法ですので、力を必要としません。
女性の先生にもとてもお勧めします。

5.手技とエネルギーワークの融合

手技であると同時にエネルギー療法でもあります。
目に見えないエネルギー領域にも効果が及びます。

肉体的な症状の改善のみならず心が軽くなったり深く癒されたりという感想も多く頂きます。
施術者もクライアントも同時に癒されていくのです。

物理的な身体の変化とエネルギー的な領域の変化を同時に提供できるので、より深い感動と満足を提供できるようになります。

6.少人数制のセミナー

繊細な感覚を要しますのでセミナーは少人数で開催しています。
(合宿セミナーや地方セミナーなど数十名で開催することはありますが、基本的な定例セミナーは数名から多くても十名前後で行っています。)

触れ方ひとつについてもとても奥深いですから細かく丁寧にご指導します。
今までまったく気づいていなかった繊細な世界に気づいていただきます。

7.人生が変わる整体術

多次元操体法を学ぶことは自然法則との調和を学ぶことでもあります。
学ぶだけでなく日々の生活で実践することで生活の中でも様々な恩恵が得られます。

丁寧に実践するほどに施術効果が良くなるだけでなく、先生自身の健康状態や人間関係も改善します。
(単に施術テクニックとしても効果的ですが、日々の生活で実践するとより多くの恩恵が得られます。)

講習会のご案内

講習会の流れ

講習会の流れを紹介します。
一般的な整体セミナーと違い、毎回内容は決まっていません。
参加者の先生方と毎回一緒に創り上げていきます。

だいたい以下のような流れで進めていきます。

  1. ヒアリング
  2. 座学
  3. 操法のデモンストレーション
  4. 実技ワーク

それぞれの項目について解説します。

1.ヒアリング

まず初めに、その日にやってみたいこと、学んでみたいことを参加者の先生にヒアリングをします。

はじめて参加される先生はそもそも内容がわからないと思いますが、当セミナーに参加したいと思った理由が何かしらあると思いますので教えて頂けると幸いです。

※2022年の講習会はある程度テーマを設定して開催しています。
緩くテーマを設定しつつ、参加者の質問やリクエストも踏まえて進行します。

2.座学

多次元操体法の自然観、健康観を学んでいただきます。
哲学、思想の部分もとても重要な要素です。
より自然の法則と調和した考え方を身に着けることで先生の臨床の在り方が大きく変わります。

3.操法のデモンストレーション

参加者の先生に対して実際の操法をデモンストレーションで行います。

「どの操法を選択するか?」ということはその時に受け手になる方の状態によって決まります。

同様の症状であってもその人のその時の状態に合わせて施術内容も変わります。
そのような施術の組み立て方についても学んでいただきます。

4.実技ワーク

デモンストレーションを行った操法をお互いに練習します。
常連の先生たちも新しい先生に優しくご指導やアドバイスをしてくださいます。
人に伝えることが一番勉強になります。

講師紹介

やすらぎの杜整体院の院長の上川名おさむと申します。
仙台発祥の自然療法である操体法を師匠の今昭宏先生より10年以上に渡り学びました。

さらに自分が学んできた自然法則やエネルギーワークの概念を操体法に融合し、2007年頃に多次元操体法を創案しました。
施術者にとっても受ける人にとってもお互いの負担をなくして、より自然に回復のプロセスが進むようにと改良してきました。

セミナーは少人数制ながら全国各地の200名以上の治療家の先生方に直接指導させて頂きました。

セミナー参加者の声

これまでにセミナーに参加された先生方の感想を一部紹介します。

こんな面白い世界をお教え下さった上川名先生に感謝致します

講習会感想

上川名先生

先日は講習会では大変お世話になりありがとうございました。

さて、初めての講習会ですが、自分を含め3人が初めての人、お二人がベテランの先生方、そして上川名先生で6人の講習会でした。一言で言って一挙手一投足全てにわたり上川名先生の目が行き届いていた感じがします。

またお二人のベテラン先生のサポートも的確・ジャストミートで超初心者の自分でも非常に理解しやすかったです。感謝しております。

いつも、参加させて頂いた時に「ああ、この講習会に参加できてよかったなぁ・・・(^O^)」と思う勉強会・講習会というのは今まで自分に無かった「考え方・概念」を勉強させて頂いた時です。まさにこの講習会では、新しい考え方・見方・概念を学ばさせて頂きました。ありがとうございました。

東京都 あいにぃ整体  院長 高橋一雄先生

他の先生方の感想はこちらのページにまとめてあります。
受講を検討されている方は参考にされてみてください。

◆講習会参加者の声>>

講習会のお申込み方法

多次元操体法講習会
(2017年12月 松島温泉合宿セミナーの集合写真)

次に多次元操体法講習会のお申し込み方法について説明いたします。
随時お申し込みを募集しています。

操体法がまったく初めての方も親切丁寧にご指導致します。

こんな先生は大歓迎です

  • 他人に対して優しくありたい
  • 他人に対して丁寧に接したい

という意識を持てる方でしたらどなた様もどうぞご参加ください。

お申し込みは随時受付しています。
あなたがこのページをご覧になったタイミングにも意味があります。

「参加してみたい」と思われた方はできるだけ早いタイミングでお申し込みされることをお勧めします。
直観に従い一歩踏み出すことで人生が変わり始めます。

セミナーお申込み方法

参加資格

基本的には整体院や施術院など各種手技療法のプロの方に向けた講習会です。

国家資格の有無は問いません。
開業している方、スタッフとして働いている方、どちらも大丈夫です。

※プロとして働いていなくても今後開業を目指している方や、一般の仕事をしているけど多次元操体法に興味があるという方は上川名と面識がある方に限り一般の方でも参加可能です。

開催日程・会場

■第120回多次元操体法講習会
テーマ「共治場(エネルギー編)」
2023年5月21日(日曜日)午後2時~5時30分頃
仙台会場(やすらぎの杜整体院)

■第119回多次元操体法講習会
テーマ「共治場(身体編)」
2023年4月16日(日曜日)午後2時~5時30分頃
仙台会場(やすらぎの杜整体院)

■第118回多次元操体法講習会
テーマ「O脚矯正その2
2023年3月19日(日曜日)午後2時~5時30分頃
仙台会場(やすらぎの杜整体院)

■第117回多次元操体法講習会
テーマ「O脚矯正その1
2023年2月19日(日曜日)午後2時~5時30分頃
仙台会場(やすらぎの杜整体院)

■第116回多次元操体法講習会
テーマ「息~臍下丹田の養い方と呼吸の解放
2023年1月15日(日曜日)午後2時~5時30分頃
仙台会場(やすらぎの杜整体院)

■第115回多次元操体法講習会
テーマ「ハンドルを手放す
2022年12月18日(日曜日)午後2時~5時30分頃
仙台会場(やすらぎの杜整体院)

■第114回多次元操体法講習会
テーマ「間の活用~時間と空間の制御
2022年11月20日(日曜日)午後2時~5時30分頃
仙台会場(やすらぎの杜整体院)

■第113回多次元操体法講習会
テーマ「顎関節へのアプローチ
2022年10月16日(日曜日)午後2時~5時30分頃
仙台会場(やすらぎの杜整体院)

■第112回多次元操体法講習会
テーマ「自発動~内なる叡智と繋がる
2022年9月18日(日曜日)午後2時~5時30分頃
仙台会場(やすらぎの杜整体院)

■第111回多次元操体法講習会
テーマ「自律神経系疾患へのアプローチ2」
2022年8月21日(日曜日)午後2時~5時30分頃
仙台会場(やすらぎの杜整体院)

■第110回多次元操体法講習会
テーマ「自律神経系疾患へのアプローチ1」
2022年7月17日(日曜日)午後2時~5時30分頃
仙台会場(やすらぎの杜整体院)

■第109回多次元操体法講習会
テーマ「人生を変えるフォースの使い方」
2022年6月19日(日曜日)午後2時~5時30分頃
仙台会場(やすらぎの杜整体院)

■第108回多次元操体法講習会
テーマ「お金と健康」豊かさを引き寄せる身体づくり
2022年5月15日(日曜日)午後2時~5時30分頃
仙台会場(やすらぎの杜整体院)

■第107回多次元操体法講習会
テーマ「言霊と操体法」日本語の力と情報空間の整え方
2022年4月17日(日曜日)午後2時~5時30分頃
仙台会場(やすらぎの杜整体院)

 

受講費用

【仙台会場の場合】

  • 新規の方 25000円
  • 再受講の方 20000円

【地方出張セミナーの場合】

仙台からの距離や時間帯により異なります。
詳しくはお問い合わせください。

※新規受講時に受講生専用のFacebookグループに招待致します。

※キャンセルポリシー

ご入金後のキャンセルは自己都合の場合返金に応じかねます。
災害や交通事情などで参加できない場合や、主催者側の都合で開催できない場合は返金いたします。

 

申し込み方法

お名前、治療院名、連絡先、受講したい理由を明記の上
「多次元操体法講習会参加希望」の件名で
yasuraginomori★s6.dion.ne.jp
までメールください。(★を@に変えて下さい)

当院の予約フォームからもお申込み可能です。