不眠症

不眠症でお悩みの方へ。

なかなか寝付けない人、途中で目が覚めて夜中に何度もトイレに起きる人、朝早く目覚めてしまう人、たくさん寝ているはずなのに寝た気がしない人等など。

当院では自律神経のバランスを整える施術を行っています。
ぐっすり安眠できるようにサポート致します。

【不眠症チェックリスト】

  • 夜布団に入ってもなかなか寝付けない
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 睡眠時間の割にぐっすり寝た気がしない
  • 朝予定より早く目が覚めてしまうがそのまま眠れない
  • 睡眠の質が悪いと感じている
  • 寝ても疲れが抜けない

当てはまる方はお早めにご相談ください。

不眠症の症状と原因

不眠症の原因と改善対策

不眠症とは1ヶ月以上にわたり眠れない状態が続きます。
眠気、倦怠感、集中力の低下、意欲の低下、食欲不振、抑うつ、めまいなどの症状が現れ日常生活にも支障を来す状態を言います。

国民の5人に1人が睡眠について問題を抱えて悩んでいると言われています。

【不眠症とは】

睡眠障害の一つで、寝付けなかったり良質な睡眠が得られなかったりすることで日中の眠気、倦怠感や集中力低下、意欲や食欲の低下などにつながり、体や心に不調が現れる状態。

出典:不眠症とは|ドクターズファイル

不眠症の4つのタイプ

寝つきが悪い、途中で目が覚めてしまう、朝早く目覚めてしまう、長時間寝ても寝た気がしない、等など不眠症にも様々なタイプがあります。

  1. 入眠障害(寝つきが悪い)
  2. 中途覚醒(夜中に目が覚める)
  3. 早朝覚醒(朝早く目が覚める)
  4. 熟眠障害(眠った気がしない)

原因

不眠症を引き起こす原因は人により様々です。

  • ストレスの問題
  • 身体の病気
  • 心の病気
  • 薬や刺激物の影響
  • 生活習慣の乱れ
  • 環境の問題

上記のように様々な要因があります。

【参考サイト】

不眠症は一つの病気ではありません。大部分の不眠症にはそれぞれ原因があり対処法も異なります。

出典:不眠症|e-ヘルスネット(厚生労働省)

つまり生活習慣を省みて必要に応じた対策を講じる必要があるということです。

不眠症を改善する整体

自律神経整体

不眠症は心と体のバランスが乱れた結果として起きています。
整体で心身の調和を取り戻し本来の体の機能を高めるお手伝いをしていきます。

筋膜調整

不眠症の人は身体もこっている人が多いです。
ストレスがかかった状態で過ごしていると全身の筋膜がこわばったり、歪んだりしてきます。

例えて言いますと小さいサイズの洋服を着ると窮屈な感じになります。
筋膜が捻じれたりこわばったりするとまさにそんな状態になります。

筋膜の緊張を解放することで本来の体の状態に近づき生理機能が高まり眠りやすくなります。
また呼吸がしやすくなり全身の関節の可動性が高まります。

骨盤矯正

自律神経のバランスが崩れている人はお腹や骨盤の周辺も固くなっている人が多いです。
骨盤が歪んでいると姿勢の調和が乱れその結果頸椎へのストレスも大きくなります。

頸部の緊張を解放することは不眠症にとっても大切な施術ですが、頸部を直接操作するのではなく骨盤の緊張を解放することで頸部にかかるストレスを解放していくのです。

頸椎の調整

不眠症の人は首の筋肉が固くこり固まっている人が多いです。
しかし当院ではそれをむやみに揉み解すのはいろいろなリスクがあると考えています。

と言いますのも、なぜ首の筋肉がこり固まっているのか?
ということを考えると、身体にとっては「首がこって固まる必要性」があるわけです。

そんな身体の事情を無視して一方的にもみほぐしたりすると気持ち悪くなったり頭痛がしたりという反応を引き起こしてしまう可能性もあります。

特に頸部はデリケートな部分ですから細心の注意が必要です。
当院では身体に負担をかけない繊細な整体施術を行っています。

首だけを見るのではなく、首と全身の関係を考慮しながら無理なく自然に首にかかる物理的なストレスを解放していきます。

自律神経の整体

整体により自律神経のバランスを整えるポイントを刺激します。
不眠症の人は交感神経が興奮していますので、副交感神経が優位に働くように調整します。

自律神経のバランスが改善すると、夜になるとリラックスして自然と眠くなります。

エネルギー療法

不眠症の人は神経の緊張によりエネルギーの流れも滞っています。
当院では身体的な調整だけでなくエネルギー療法も行っています。
心身が深くリラックスして自律神経のバランスも良くなります。