仙台で不眠症でお悩みの方へ
なかなか寝付けない人、途中で目が覚めて夜中に何度もトイレに起きる人、朝早く目覚めてしまう人、たくさん寝ているはずなのに寝た気がしない人等など。
当院では自律神経のバランスを整える施術を行っています。
ぐっすり安眠できるようにサポート致します。
- 夜布団に入ってもなかなか寝付けない
- 夜中に何度も目が覚める
- 睡眠時間の割にぐっすり寝た気がしない
- 朝予定より早く目が覚めてしまうがそのまま眠れない
- 睡眠の質が悪いと感じている
- 寝ても疲れが抜けない
仙台市宮城野区のやすらぎの杜整体院では、不眠症の根本改善のお手伝いを致します。
現在、睡眠障害でお悩みの方はご相談ください。
不眠症の症状と原因・治療法
不眠症とは1ヶ月以上にわたり眠れない状態が続きます。
眠気、倦怠感、集中力の低下、意欲の低下、食欲不振、抑うつ、めまいなどの症状が現れ日常生活にも支障を来す状態を言います。
国民の5人に1人が睡眠について問題を抱えて悩んでいると言われています。
【不眠症とは】
睡眠障害の一つで、寝付けなかったり良質な睡眠が得られなかったりすることで日中の眠気、倦怠感や集中力低下、意欲や食欲の低下などにつながり、体や心に不調が現れる状態。
不眠症の症状
眠れない
寝つきが悪く、夜中に目を覚ますことが多い。
眠りが浅い
熟睡感が得られず、一晩中浅い眠りが続く。
早朝覚醒
早朝に目が覚めてしまい、その後寝つけない。
睡眠不足感
十分な睡眠を取ったつもりでも、疲れや眠さが続く。
日中の不調
集中力の低下、イライラ、疲労感、頭痛などがある。
これらの症状が継続的に現れ、日常生活に影響を及ぼす場合、不眠症の可能性が考えられます。
不眠症は適切な対処が必要な睡眠障害の一つです。
不眠の原因
不眠症の原因は多岐にわたり、個人によって異なります。
一般的な原因には以下のようなものがあります:
ストレスと不安
日常生活でのストレスや不安が不眠症を引き起こすことがあります。
仕事、家庭、健康などの問題が心の中でくすぶって眠りを妨げることがあります。
環境要因
騒音、明るい光、不快な温度などの環境要因が睡眠を妨げることがあります。
快適な寝室環境が不眠症を予防するのに役立ちます。
不規則な生活習慣
寝る時間や起きる時間が不規則である場合、体内時計が乱れて不眠症を引き起こすことがあります。
身体的な健康問題
慢性的な疾患や疼痛、呼吸障害、胃腸の問題などが不眠症の原因となることがあります。
薬物やアルコールの使用
一部の薬物やアルコールの摂取が睡眠障害を引き起こすことがあります。
精神疾患
うつ病、不安症状、統合失調症などの精神疾患が不眠症の原因になることがあります。
加齢
年齢とともに睡眠パターンが変化し、不眠症になることがあります。
これらの要因は個々の状況に応じて異なり、不眠症の原因を特定するためには専門家の助言を受けることが重要です。
不眠症の治療は原因に合わせて行う必要があり、薬物療法や行動療法などが選択肢として考えられます。
【参考情報】
現代医学による不眠症の治療法
現代医学における不眠症の治療法は、症状の重症度や原因に応じてさまざまなアプローチがあります。
以下にいくつか不眠症の治療法を紹介します。
薬物療法
医師の処方に基づいて、一時的に睡眠を改善するために使用される場合があります。
一般的な薬物には睡眠導入薬(ベンゾジアゼピン、非ベンゾジアゼピン)、抗不安薬、抗うつ薬などがあります。
ただし、長期的な使用は避けるべきです。
光療法
日光療法や特定の光線療法を用いて、体内時計を調整し、季節性の不眠症や睡眠相前進障害を治療する方法です。
生活環境の改善
環境要因やライフスタイルの変更を通じて不眠症に対処します。
例えば、寝室の快適性を向上させ、カフェインやアルコールの摂取を制限することが含まれます。
精神疾患の治療
不眠症が精神疾患と関連している場合、精神疾患の治療が不眠症の改善に貢献することがあります。
なぜ、当院の整体で不眠症が改善するのか?
なぜ、当院の整体で不眠症が改善するのか説明します。
当院の整体は、筋肉や関節の調整、体のバランスの改善、ストレス軽減などを目的としています。
当院が考える不眠症の原因
不眠症の原因として様々な生活環境の中の原因や、体質などが挙げられますが、もっとも多い原因はストレスです。
精神的ストレスや身体的なストレスにより心身が緊張状態にあることが挙げられます。
心身の緊張が緩和すると不眠の改善に役立ちます。
筋肉の緊張緩和
不眠症は身体の緊張やストレスが原因です。
整体による施術は筋肉の緊張を和らげ、体の緊張を減少させます。
心身のリラクセーションが促進され、睡眠の質が向上することが期待できます。
血液循環の改善
整体により血液循環を改善し、細胞レベルで酸素や栄養素の供給が向上します。
これにより、体内の代謝プロセスが効率的に行われ、体がリラックスしやすくなります。
自律神経の調整
整体で自律神経のバランスを調整します。
交感神経と副交感神経のバランスを取り戻し、ストレス応答を緩和し、心身がリラックスできるようになります。
心身の調和
不眠症は心身の不調和が影響しています。
整体は体と心のつながりを強化し、ストレスや不安を軽減するのに役立ちます。
不眠症を改善する整体
不眠症は心と体のバランスが乱れた結果として起きています。
整体で心身の調和を取り戻し本来の体の機能を高めるお手伝いをしていきます。
筋膜調整
不眠症の人は身体もこっている人が多いです。
ストレスがかかった状態で過ごしていると全身の筋膜がこわばったり、歪んだりしてきます。
例えて言いますと小さいサイズの洋服を着ると窮屈な感じになります。
筋膜が捻じれたりこわばったりするとまさにそんな状態になります。
筋膜の緊張を解放することで本来の体の状態に近づき生理機能が高まり眠りやすくなります。
また呼吸がしやすくなり全身の関節の可動性が高まります。
骨盤矯正
自律神経のバランスが崩れている人はお腹や骨盤の周辺も固くなっている人が多いです。
骨盤が歪んでいると姿勢の調和が乱れその結果頸椎へのストレスも大きくなります。
頸部の緊張を解放することは不眠症にとっても大切な施術ですが、頸部を直接操作するのではなく骨盤の緊張を解放することで頸部にかかるストレスを解放していくのです。
頸椎の調整
不眠症の人は首の筋肉が固くこり固まっている人が多いです。
しかし当院ではそれをむやみに揉み解すのはいろいろなリスクがあると考えています。
と言いますのも、なぜ首の筋肉がこり固まっているのか?
ということを考えると、身体にとっては「首がこって固まる必要性」があるわけです。
そんな身体の事情を無視して一方的にもみほぐしたりすると気持ち悪くなったり頭痛がしたりという反応を引き起こしてしまう可能性もあります。
特に頸部はデリケートな部分ですから細心の注意が必要です。
当院では身体に負担をかけない繊細な整体施術を行っています。
首だけを見るのではなく、首と全身の関係を考慮しながら無理なく自然に首にかかる物理的なストレスを解放していきます。
自律神経の整体
整体により自律神経のバランスを整えるポイントを刺激します。
不眠症の人は交感神経が興奮していますので、副交感神経が優位に働くように調整します。
自律神経のバランスが改善すると、夜になるとリラックスして自然と眠れるようになります。
不眠症改善のための生活改善
その他、施術だけでなく交感神経を優位にする生活習慣にも原因が潜んでいます。
交感神経を鎮めて副交感神経が優位に働くような生活改善アドバイスも行っています。
血糖値の乱高下を防ぐ(精製糖質を控える)
不眠症の人は血糖値が急上昇する食べ物を多く摂っている傾向があります。
中でも砂糖と小麦に注意が必要です。
砂糖の入ったお菓子や清涼飲料水、小麦製品などは血糖値を急激に上げます。
そのためにホルモンバランスが乱れて交感神経が刺激され眠れなくなります。
(夜間低血糖)
精製した糖質の摂取をできるだけ抑えると自律神経が安定しやすくなります。
【参考情報】
「睡眠トラブルと夜間低血糖」
https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXMZO74975690Q4A730C1000000/
ストレスケアの習得
呼吸法や入浴、ストレッチ、瞑想などストレスを軽減する方法を実践することでリラックスして不眠が改善しやすくなります。
運動・エクササイズ
単に運動不足で眠れないケースもあります。
ヨガやウォーキングなどの軽い運動から初めて身体を疲れさせると眠りやすくなります。
院長からのメッセージ
院長の私も子どもの頃から寝つきが悪く、何かイベントがあったりストレスがかかるような出来事があると不眠の症状に悩まされていましたので、あなたの辛さがとても理解できます。
夜、ベッドに横になっても、眠りがやってこない時の焦りや、眠れないことによる日中の疲れ、それに伴うストレスや不安…。
不眠は単に眠れない辛さだけでなく、眠れないことによる不安や焦りの気持ちも大きいものです。
不眠症は一瞬で解決するものではありませんが、解決策があります。
施術と併せて生活習慣を改善することにより、徐々に眠りの質が高まっていきます。
最初は無理なくできることから生活改善に取り組んでみましょう。
睡眠の習慣を見直したり、リラクセーション法を試してみたり、整体の施術を受けることも選択肢の一つです。
心身の緊張が緩むにつれて少しずつ、睡眠の質が向上していくことでしょう。
不眠症は克服可能です。
あなたの将来には良い睡眠と健康が待っています。
今はとてもお辛い思いをされていると思いますが、希望を捨てずに頑張りましょう。
不眠症の改善のために精一杯お手伝いをさせて頂きます。
やすらぎの杜整体院 院長 上川名修
【関連情報】