不眠症(睡眠障害)でお悩みの方へ

あなたは今、こういったことでお困りではありませんか?

    • 夜布団に入ってもなかなか寝付けない
    • 夜中に何度も目が覚める
    • 睡眠時間の割にぐっすり寝た気がしない
    • 朝予定より早く目が覚めてしまうがそのまま眠れない
    • 睡眠の質が悪いと感じている
    • 寝ても疲れが抜けない

    仙台市宮城野区のやすらぎの杜整体院にご相談ください

    現代社会において、多くの人々が日常的に不眠症に悩まされています。
    不眠症は、睡眠の質や量が十分でない状態が続くことを指し、深刻な健康問題に発展することがあります。

    不眠症の原因はさまざまで、ストレスや生活習慣、身体的な不調などが挙げられます。
    当院では、整体を通じて不眠症の改善をサポートしております。
    本ページでは、不眠症の基本情報や整体によるアプローチについて詳しくご紹介します。

      不眠症(睡眠障害)とは?

      不眠症とは、十分な睡眠をとることができず、日常生活に支障をきたす状態が続くことを指します。
      不眠症の症状は多岐にわたり、その影響は心身の健康に大きく及びます。
      以下に不眠症の代表的な症状を詳しく説明します。

      不眠症の症状 

      不眠の症状

      入眠困難

      布団に入ってもなかなか眠りにつけず、寝つくまでに30分以上かかることが頻繁にあります。
      多くの場合、日中のストレスや心配事が頭から離れず、リラックスできない状態が続くためです。
      結果として、睡眠時間が短くなり、翌日の疲労感が増すことがあります。

      中途覚醒

      夜中に何度も目が覚める中途覚醒は、不眠症の典型的な症状の一つです。
      連続した深い眠りが妨げられ、十分な休息が取れません。

      中途覚醒の原因には、身体的な不快感、騒音、環境の変化などが含まれます。
      一度目が覚めると再度眠りにつくのが難しく、長時間起きてしまうこともあります。

      早朝覚醒

      朝早く目が覚め、その後再び眠れない早朝覚醒も不眠症の一症状です。
      予定よりも早い時間に目が覚め、その後眠りに戻れないことで、睡眠時間がさらに短縮されます。
      この状態が続くと、慢性的な睡眠不足に繋がり、日中の活動に支障をきたすことがあります。

      睡眠の質の低下

      睡眠の質が低下することも不眠症の特徴です。
      眠りが浅く、頻繁に夢を見たり、悪夢にうなされたりすることがあります。

      これにより、朝起きた時に疲れが取れていない感覚が残り、リフレッシュした気分で一日を始めることができません。
      長期間続くと、身体的な健康だけでなく、精神的な健康にも悪影響を及ぼします。

      日中の疲労感・倦怠感

      不眠症によって引き起こされる日中の疲労感や倦怠感は、多くの人々が経験する症状です。
      強い眠気に襲われるだけでなく、集中力や注意力が低下し、仕事や学業のパフォーマンスが落ちることがあります。
      生活の質が低下し、日常的な活動が困難になることがあります。

      情緒不安定

      不眠症は情緒にも大きな影響を及ぼします。イライラしやすくなったり、気分が落ち込みやすくなったりすることがあります。
      また、不安感やストレスが増大し、精神的な健康状態が悪化することもあります。
      これらの情緒的な変化は、社会生活や人間関係にも影響を及ぼすため、注意が必要です。

      これらの症状が続くことで、心身の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
      不眠症は、一時的なストレスや生活環境の変化による一過性のものから、慢性的な問題に発展することもあります。
      適切な治療や生活習慣の改善を行うことで、不眠症の症状を緩和し、質の高い睡眠を取り戻すことができます。

      不眠の原因

      ストレス

      不眠症の主な原因

      不眠症には多くの原因があり、これらの原因が単独で、あるいは複合的に作用して睡眠障害を引き起こします。
      以下に、不眠症の主な原因を詳しく説明します。

       心理的要因

      • ストレス: 日常生活の中でのストレスは、不眠症の最も一般的な原因の一つです。
        仕事のプレッシャー、家庭内の問題、人間関係のトラブルなど、さまざまな要因がストレスを引き起こします。
        ストレスがかかると、体内でストレスホルモンであるコルチゾールが分泌され、脳が興奮状態になります。
        また、ストレスが長期化すると、慢性的な不眠症に発展することもあります。

      • 不安やうつ病: 不安障害やうつ病は、不眠症と強く関連しています。
        不安感が強い場合、将来の心配や現在の問題に対する恐れが頭から離れず、心が休まらないため、眠りにつくのが難しくなります。

        うつ病の場合、気分の落ち込みや無気力感が原因で、早朝に目が覚めてしまい、その後再び眠ることができないことがよくあります。

      生活習慣の要因

      • 不規則な睡眠スケジュール: 就寝時間や起床時間が日によってバラバラだと、体内時計(サーカディアンリズム)が乱れ、睡眠の質が低下します。
        特にシフトワークや夜勤をしている人々は、一定の睡眠リズムを維持するのが難しく、夜間に眠れない、日中に強い眠気を感じるといった問題が生じやすくなります。

      • カフェインやアルコールの摂取: カフェインは、コーヒー、紅茶、エナジードリンクなどに含まれており、摂取後数時間にわたり覚醒効果を発揮します。
        特に午後や夕方以降にカフェインを摂取すると、寝つきが悪くなりやすいです。
        アルコールは、一時的にリラックス効果や眠気を誘う作用がありますが、睡眠の中盤から後半にかけて代謝が進むと、浅い睡眠や中途覚醒を引き起こします。

      • 運動不足: 適度な運動は、体を疲労させて深い眠りを促進するため、睡眠の質を向上させます。
        しかし、運動不足の場合、体が十分に疲れないため、夜になっても眠りにつくのが難しくなります。
        また、運動は就寝の数時間前に行うことが推奨されており、就寝直前の激しい運動は逆に体を興奮させて眠りを妨げることがあります。

      環境要因

      • 騒音や光: 寝室の環境が睡眠に適していない場合、眠りが妨げられます。
        隣人の騒音、交通の音、家族のいびきなどの騒音は、睡眠の妨げとなります。

        また、寝室が明るすぎると、メラトニンという睡眠を促進するホルモンの分泌が抑制され、眠りにくくなります。
        特にスマートフォンやパソコンの画面から発せられるブルーライトは、メラトニンの分泌を大きく抑えるため、就寝前には避けるべきです。

      • 寝具の状態: 良質な睡眠を得るためには、快適な寝具が不可欠です。
        身体に合わないマットレスや枕は、体を十分にサポートせず、不快感を引き起こしやすくなります。

        これにより、頻繁に目が覚めたり、寝返りを打つ回数が増えたりして、深い眠りが妨げられます。
        自分の体に合った寝具を選び、定期的に交換することが、快適な睡眠を保つために重要です。

      身体的要因

      • 病気や痛み: 慢性的な痛み(関節炎や腰痛など)や特定の病気(睡眠時無呼吸症候群、胃酸逆流など)は、快適な睡眠を妨げる主要な要因です。
        痛みが強いと、夜中に何度も目が覚めてしまい、連続した深い眠りを得ることが難しくなります。

        睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が一時的に停止する状態で、頻繁な中途覚醒を引き起こします。
        これらの問題に対しては、医療機関での適切な治療が必要です。

      • ホルモンバランスの変化: 妊娠、更年期、甲状腺の異常など、ホルモンバランスの変化は不眠症の原因となります。
        妊娠中は、ホルモンの変動や身体の変化により、頻繁なトイレや胎児の動きで目が覚めることが多くなります。

        更年期の女性は、ホルモンの急激な変動により、ホットフラッシュや夜間の発汗が起こり、これが原因で睡眠が妨げられることがあります。

      薬物の影響

      • 薬物の副作用: 一部の薬物は、副作用として不眠を引き起こすことがあります。
        例えば、抗うつ薬、降圧薬、ステロイド、喘息治療薬などが該当します。

        これらの薬を服用している場合、眠りにくくなることがあります。
        新しい薬を服用し始めた後に不眠症が始まった場合、その薬が原因である可能性があります。
        医師に相談して、薬の変更や調整を検討することが必要です。

      • 薬物依存: 睡眠薬や鎮静剤の長期使用は、薬物依存を引き起こすことがあります。
        薬に依存すると、薬がないと眠れなくなり、さらに用量を増やさないと効果が得られなくなることもあります。

        薬を中止する際には、リバウンド不眠といって、一時的に不眠症が悪化することがあります。
        薬物依存を避けるためには、医師の指示に従って適切に使用することが重要です。

      現代医学による不眠症の治療法

      不眠の治療

      現代医学における不眠症の治療法は、症状の重症度や原因に応じてさまざまなアプローチがあります。
      以下にいくつか不眠症の治療法を紹介します。

      薬物療法

      医師の処方に基づいて、一時的に睡眠を改善するために使用される場合があります。
      一般的な薬物には睡眠導入薬(ベンゾジアゼピン、非ベンゾジアゼピン)、抗不安薬、抗うつ薬などがあります。
      ただし、長期的な使用は避けるべきです。

      光療法

      日光療法や特定の光線療法を用いて、体内時計を調整し、季節性の不眠症や睡眠相前進障害を治療する方法です。

      生活環境の改善

      環境要因やライフスタイルの変更を通じて不眠症に対処します。
      例えば、寝室の快適性を向上させ、カフェインやアルコールの摂取を制限することが含まれます。

      精神疾患の治療

      不眠症が精神疾患と関連している場合、精神疾患の治療が不眠症の改善に貢献することがあります。

      なぜ、当院の整体で不眠症が改善するのか?

      なぜ整体で不眠症が改善するのか?

      なぜ、当院の整体で不眠症が改善するのか説明します。

      当院の整体は、筋肉や関節の調整、体のバランスの改善、ストレス軽減などを目的としています。

      当院が考える不眠症の原因

      不眠症の原因として様々な生活環境の中の原因や、体質などが挙げられますが、もっとも多い原因はストレスです。
      精神的ストレスや身体的なストレスにより心身が緊張状態にあることが挙げられます。
      心身の緊張が緩和すると不眠の改善に役立ちます。

      筋肉の緊張緩和

      不眠症は身体の緊張やストレスが原因です。
      整体による施術は筋肉の緊張を和らげ、体の緊張を減少させます。
      心身のリラクセーションが促進され、睡眠の質が向上することが期待できます。

      血液循環の改善

      整体により血液循環を改善し、細胞レベルで酸素や栄養素の供給が向上します。
      これにより、体内の代謝プロセスが効率的に行われ、体がリラックスしやすくなります。

      自律神経の調整

      整体で自律神経のバランスを調整します。
      交感神経と副交感神経のバランスを取り戻し、ストレス応答を緩和し、心身がリラックスできるようになります。

      心身の調和

      不眠症は心身の不調和が影響しています。
      整体は体と心のつながりを強化し、ストレスや不安を軽減するのに役立ちます。

      不眠症を改善する整体

      不眠症は心と体のバランスが乱れた結果として起きています。
      整体で心身の調和を取り戻し本来の体の機能を高めるお手伝いをしていきます。

      筋膜調整

      上肢と肩甲骨の調整

      不眠症の人は身体もこっている人が多いです。
      ストレスがかかった状態で過ごしていると全身の筋膜がこわばったり、歪んだりしてきます。

      例えて言いますと小さいサイズの洋服を着ると窮屈な感じになります。
      筋膜が捻じれたりこわばったりするとまさにそんな状態になります。

      筋膜の緊張を解放することで本来の体の状態に近づき生理機能が高まり眠りやすくなります。
      また呼吸がしやすくなり全身の関節の可動性が高まります。

      骨盤矯正

      骨盤の調整

      自律神経のバランスが崩れている人はお腹や骨盤の周辺も固くなっている人が多いです。
      骨盤が歪んでいると姿勢の調和が乱れその結果頸椎へのストレスも大きくなります。

      頸部の緊張を解放することは不眠症にとっても大切な施術ですが、頸部を直接操作するのではなく骨盤の緊張を解放することで頸部にかかるストレスを解放していくのです。

      頸椎の調整

      頸椎の調整

      不眠症の人は首の筋肉が固くこり固まっている人が多いです。
      しかし当院ではそれをむやみに揉み解すのはいろいろなリスクがあると考えています。

      と言いますのも、なぜ首の筋肉がこり固まっているのか?
      ということを考えると、身体にとっては「首がこって固まる必要性」があるわけです。

      そんな身体の事情を無視して一方的にもみほぐしたりすると気持ち悪くなったり頭痛がしたりという反応を引き起こしてしまう可能性もあります。

      特に頸部はデリケートな部分ですから細心の注意が必要です。
      当院では身体に負担をかけない繊細な整体施術を行っています。

      首だけを見るのではなく、首と全身の関係を考慮しながら無理なく自然に首にかかる物理的なストレスを解放していきます。

      自律神経の整体

      自律神経整体

      整体により自律神経のバランスを整えるポイントを刺激します。
      不眠症の人は交感神経が興奮していますので、副交感神経が優位に働くように調整します。

      自律神経のバランスが改善すると、夜になるとリラックスして自然と眠れるようになります。

      院長からのメッセージ

      院長近影

      院長の私も子どもの頃から寝つきが悪く、何かイベントがあったりストレスがかかるような出来事があると不眠の症状に悩まされていましたので、あなたの辛さがとても理解できます。

      夜、ベッドに横になっても、眠りがやってこない時の焦りや、眠れないことによる日中の疲れ、それに伴うストレスや不安…。
      不眠は単に眠れない辛さだけでなく、眠れないことによる不安や焦りの気持ちも大きいものです。

      不眠症は一瞬で解決するものではありませんが、解決策があります。
      施術と併せて生活習慣を改善することにより、徐々に眠りの質が高まっていきます。

      最初は無理なくできることから生活改善に取り組んでみましょう。
      睡眠の習慣を見直したり、リラクセーション法を試してみたり、整体の施術を受けることも選択肢の一つです。
      心身の緊張が緩むにつれて少しずつ、睡眠の質が向上していくことでしょう。

      不眠症は克服可能です。
      あなたの将来には良い睡眠と健康が待っています。

      今はとてもお辛い思いをされていると思いますが、希望を捨てずに頑張りましょう。
      不眠症の改善のために精一杯お手伝いをさせて頂きます。

      やすらぎの杜整体院 院長 上川名修

      >>院長プロフィール

      【関連情報】

      ◆自律神経失調症>>

      ◆施術の流れをもっと詳しく>>