古武術の体の使い方を整体に活用する 更新日:2021年3月23日 公開日:2021年3月22日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 古武術は筋力に頼らず最小限の力で相手を崩したり倒したりします。 独特の体の使い方をすることで効率よく相手に力を伝えます。 そのような方法を学ぶと整体の施術を行なう上でも非常に役に立つことがありま […] 続きを読む
正しい立ち方~自然体の重心バランス 更新日:2021年3月21日 公開日:2021年3月17日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 赤ちゃんがハイハイから二足で立ち上がり歩行するようになります。 皆本能で立ち上がり歩くようになります。 しかし正しい立ち方について教わることはほとんどありません。 このページでは私が考える正しい […] 続きを読む
うつ伏せの施術がつらい人への対処法 更新日:2021年3月22日 公開日:2021年3月16日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 整体院やリラクゼーションサロンで施術を受けるときにうつ伏せの姿勢が苦しく感じる人がいます。 苦しいのにずっとそのままの姿勢で我慢していると身体は緊張しますから良い施術効果が得られにくいばかりか、 […] 続きを読む
関節をポキポキ鳴らす整体をしない理由 更新日:2021年3月23日 公開日:2021年3月16日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 関節をポキポキ鳴らす矯正法があります。 そのような施術を求めている人もいらっしゃいます。 当院でも開業当初は行なっていましたがもう15年以上行なっていません。 やらなくなった理由も含めてそのよう […] 続きを読む
整体の施術着は「うさとの服」が心地よい 更新日:2022年4月27日 公開日:2021年3月15日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 当院では「うさとの服」を整体の施術時のユニフォームとして着用しています。 だいたい5年くらい前からそのようになりました。 うさとの服を施術時に着る理由と、それまでのユニフォームからの変遷について […] 続きを読む
整体の目的は?どんなことをするの? 更新日:2022年4月27日 公開日:2021年3月15日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 改めて整体とは何のためにどんなことをするのか? わかりやすく解説してみようと思います。 整体の目的 読んで字の如く体を「整えること」です。 当院では体のバランスを整えることと捉えています。 一口 […] 続きを読む
良い姿勢は疲れる?正しい姿勢の作り方 更新日:2022年4月27日 公開日:2021年3月10日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 良い姿勢はしんどい? まず「良い姿勢」をイメージしてみてください。 立った状態だと軍隊式の胸を張って「気をつけ」が頭に浮かぶと思います。 顎を引いて胸を張って肩甲骨を寄せて腰を反らせたような形で […] 続きを読む
心と身体の調和 公開日:2021年3月9日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 心と身体の調和した在り方。 当院はずっとそれを意識して整体の仕事をしてきました。 精神的にも肉体的にも健康で調子のよい状態がいいですよね。 どちらか片方というのはあり得ないと思うんです。 なぜな […] 続きを読む
パニック障害克服体験 更新日:2021年3月20日 公開日:2021年2月2日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 パニック障害はメンタル的な疾患というイメージがあります。 通常は心療内科や精神科に通いながら薬を飲むしか治す方法はないと考えられています。 しかし、長年精神薬を飲み続けても改善しない人もいます。 […] 続きを読む
首のストレッチで頭痛解消 更新日:2022年4月27日 公開日:2021年2月1日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 緊張型頭痛の主な原因は首の筋肉のコリにあります。 このページでは頭痛を改善するための首のストレッチを紹介します。 頭痛と首のストレッチ 緊張型頭痛でお悩みの方は、その名のとおり、首の周辺の筋肉が […] 続きを読む