
「自律神経の乱れ」の記事一覧

起立性調節障害の中学生の施術例
- 更新日:
- 公開日:
執筆者:院長 上川名 修 13歳の中学1年生の男子です。 お父様に付き添われて来院しました。 主訴は頭痛とだるさ。学校には週に1回登校できるかどうか、という状態でした。 起立性調節障害の中学生 当院では起立性調節障害の原 […]

うつの原因は脳の慢性炎症
- 更新日:
- 公開日:
執筆者:院長 上川名 修 うつの原因の一つは脳内のセロトニン不足説が有力と言われてきました。 セロトニンが不足することで精神的な落ち込みや無気力が起こるという考え方です。 ※セロトニンは別名「幸せホルモン」とも呼ばれ感情 […]

非定型うつ病(新型うつ)の症状
- 更新日:
- 公開日:
執筆者:院長 上川名 修 非定型うつ病(新型うつ)とは 非定型うつ病という新しいうつがあります。 20代~30代の女性に増えている病気です。 まだまだ一般の人には知られておらず、単なるわがままと間違えられることもあります […]

睡眠薬・睡眠導入剤の副作用
- 更新日:
- 公開日:
執筆者:院長 上川名 修 寝つきが悪い、夜中に目が覚めてしまう、朝早くに目が覚める、ぐっすり眠った気がしない、など、睡眠に関する悩みを抱えている人はとても多いものです。 病院に行くと「とりあえず睡眠導入剤を出しておきまし […]

起立性調節障害の施術の感想
- 更新日:
- 公開日:
執筆者:院長 上川名 修 嬉しいメールを頂きましたので許可を得て紹介させて頂きます。 起立性調節障害の施術の感想 先日、起立性調節障害やその他精神的な症状で病院に通院中の中学生の娘さんのお母さまから相談のメールを頂きまし […]

自律神経失調症を栄養で改善する
- 更新日:
- 公開日:
執筆者:院長 上川名 修 慢性的に原因不明の不調が続くととても不安になりますよね。 病院に行って検査をしてもはっきりした原因がわからず「自律神経失調症」と診断される人がとても多いです。 検査をして原因がわからなくても原因 […]

自律神経失調症の人がコーヒー(カフェイン)を避けるべき理由
- 更新日:
- 公開日:
執筆者:院長 上川名 修 自律神経失調症の人はコーヒーなどのカフェインを含む飲み物を飲むと症状が酷くなることがあります。 私も自律神経失調症を患ったときにコーヒーや紅茶や緑茶が飲めなくなりました。 このページではコーヒー […]

ぐるぐる回転するめまいの原因と対処法
- 更新日:
- 公開日:
執筆者:院長 上川名 修 ぐるぐる回るめまいでお悩みのあなたへ 急にめまいがするととても不安になります。 気持ち悪くなったり実際に吐いてしまうこともあります。 めまいにはいろいろな種類とそれぞれに原因があります。 ぐるぐ […]