肩こりや腰痛、頭痛、膝の痛みなど、誰しもが一度は経験する身体の不調。
その痛みや症状が出ると、つい「この部分をなんとかしたい」と考えてしまうものです。マッサージや湿布、薬で一時的に楽になることもありますが、しばらくするとまた同じ場所が痛み出す……。そんな経験はありませんか?
それは、症状だけにアプローチしても“本当の原因”が解消されていないからです。
痛みやこりといった不調は、実は身体が「今ここが無理をしている」「バランスが崩れている」ということを教えてくれるサインのようなもの。
つまり、症状とは“結果”であって、“原因”そのものではありません。
たとえば、腰の痛みがある方でも、原因が骨盤の歪みや足首のねじれ、あるいは首の緊張に隠れていることがあります。
身体は全体でつながっており、どこか一か所の不調は、全身のバランスの乱れとして現れます。
そのため、痛みのある部分だけを見ても、根本的な改善にはつながらないのです。
当院では、症状を追いかけるのではなく、その奥にある「なぜこの症状が出たのか?」という原因を探り、全身の歪みを整えることを重視しています。
身体全体の調和がとれ、自然治癒力が働き始めると、結果として症状は自然に消えていきます。
痛みを「取る」ことよりも、「治る身体」を取り戻すこと。
そのために、身体の声に耳を傾け、原因から整える整体を行っています。
症状にとらわれず、あなた自身の中にある“治る力”を引き出すこと——それが、当院の目指す整体のあり方です。
症状を追うだけでは治らない理由
症状は“結果”であって“原因”ではない
肩こり、腰痛、頭痛、膝の痛み……こうした症状は、身体のどこかが無理をしている「結果」として現れます。
しかし、多くの人は「痛い場所=悪い場所」と思い込み、そこを重点的に揉んだり、電気を当てたり、湿布を貼ったりします。
一時的に楽になることはあっても、しばらくするとまた同じ場所が痛み出す。
それは、“痛みの原因”が解消されていないからです。
たとえば腰の痛みの原因が、実は足首のねじれや骨盤の傾き、あるいは首や顎の緊張にある場合もあります。
このように、痛みの出ている場所と本当の原因の場所は、必ずしも一致しません。
症状だけを追っていては、根本的な改善にはつながらないのです。
身体は全体でつながっている
人間の身体は、骨格・筋肉・神経・内臓・血流などが絶妙なバランスで連動しています。
そのため、どこか一部分の歪みや緊張が生じると、他の部分にまで影響が波及します。
たとえば、
-
足の裏のバランスが崩れると、骨盤が傾き、腰に負担がかかる
-
猫背姿勢が続くと、呼吸が浅くなり、肩こりや頭痛を引き起こす
-
胃腸の不調が背中の張りや姿勢の崩れとして現れる
といったように、身体はすべてがつながり合っています。
痛みや不調を本当に解消するためには、痛みのある場所だけを見るのではなく、「全体のバランスをどう整えるか」を考えることが欠かせません。
一時的な対処より、原因の解消を
症状を追うケアは、言わば“表面の氷を削る”ようなものです。
見た目は変わっても、根っこの氷(原因)が残っていれば、またすぐに同じ状態に戻ってしまいます。
一方で、原因から整えていく整体は、“氷の下にある冷たい水”を温めるようなアプローチ。
身体の深部から整えることで、自然と症状が消えていき、再発しにくい身体へと変わっていきます。
当院では、痛みを「敵」として排除するのではなく、身体が発している大切なサインとして受け止め、その背景を探ることから始めます。
「症状を追わない」という姿勢は、決して冷たく突き放すことではなく、「本当の意味であなたを治したい」という想いの表れなのです。
原因にアプローチする整体とは
全身の歪みを整える
当院の整体では、痛みのある場所に直接的な刺激を加えるのではなく、身体全体のバランスを丁寧に観察します。
身体は、一か所の歪みやねじれが全体に波及する精密なシステムです。
そのため、どこか一部に負担がかかっている場合、その原因は別の箇所に潜んでいることがほとんどです。
たとえば、肩こりの原因が骨盤の傾きにあったり、膝の痛みの背景に首の歪みが関係していたりします。
全身のつながりを見極め、骨格・筋肉・関節の動き・呼吸の状態を整えることで、身体全体の調和を取り戻します。
このように、身体の“部分”ではなく“全体”を整えることで、自然と患部への負担が軽減し、痛みが消えていくのです。
自然治癒力を高める施術
人の身体には本来、自分で回復しようとする「自然治癒力」が備わっています。
しかし、ストレスや不良姿勢、過度な疲労などが重なると、この力がうまく働かなくなり、症状が慢性化していきます。
当院の施術は、この自然治癒力を妨げている要因を取り除き、身体が自ら整おうとする流れを取り戻すことを目的としています。
強く押したり、無理にボキボキと動かすことはしません。
優しい刺激で、身体の感覚を目覚めさせ、緊張をほどいていくことで、内側から治る力が動き出します。
結果として、痛みやこりが自然に消えていくだけでなく、姿勢や呼吸、血流、心の状態までが穏やかに整っていきます。
「治す」のではなく「治る」をサポートする
原因にアプローチする整体は、施術者が力で治すものではありません。
あくまで身体が自らの力で回復するように導くサポートです。
私たちは、身体に備わる自然の法則に逆らわず、その人本来のバランスを取り戻すお手伝いをしています。
「治す」のではなく「治る」——この考え方こそが、当院の整体の核となる部分です。
症状にとらわれないことの大切さ
身体の声を聴くことが回復への第一歩
痛みや不調が出ると、「どうすれば早く治るか」「この症状をなくすにはどうすればいいか」と、つい“症状”そのものに意識が向きます。
けれども、その症状は身体があなたに送っている「サイン」です。
「ここに無理があるよ」「少し休んでほしい」「姿勢を変えてほしい」——身体は言葉を使わずに、痛みや不快感という形で教えてくれているのです。
症状を悪者扱いして押さえ込むのではなく、「なぜこのサインが出ているのか?」と耳を傾けてみること。
その姿勢こそが、真の回復への第一歩です。
心の緊張が身体をこわばらせる
症状にとらわれすぎると、「この痛みはいつ治るのか」「また再発するのではないか」といった不安や焦りが生まれます。
そのような心の緊張は、身体にも影響を与え、筋肉のこわばりや呼吸の浅さを引き起こします。
結果として、血流や神経の働きが滞り、回復が遅れてしまうのです。
反対に、「今の身体は何を伝えようとしているのだろう」と穏やかな気持ちで受け止めると、心身がリラックスし、治癒力が働きやすくなります。
心がゆるむことで身体もゆるみ、自然と回復の流れが整っていくのです。
根本改善で得られる変化
原因から整えることで、単に症状が消えるだけでなく、身体全体が軽くなり、エネルギーの巡りが良くなります。
姿勢や呼吸が深くなり、眠りの質が上がり、感情の安定にもつながります。
「痛みがなくなること」以上に、「自分の身体と調和して生きる感覚」を取り戻せるのです。
症状にとらわれず、身体全体を整える——
それは、身体を通して自分自身を見つめ直す時間でもあります。
当院では、その過程を丁寧にサポートしながら、“治る身体づくり”をお手伝いしています。
当院の整体が目指すもの
当院の整体は、単に痛みを取るための“対処療法”ではありません。
その場しのぎの軽さではなく、「再び同じ痛みに悩まない身体」をつくることを目指しています。
身体の不調には、必ず理由があります。
姿勢の歪み、筋肉のアンバランス、呼吸の浅さ、生活習慣、そして心の緊張——それらが積み重なり、結果として痛みや不調が表面化します。
だからこそ、症状を追うのではなく、原因に気づき、全身のバランスを整えることが本当の意味での“治る道”だと考えています。
施術では、身体の声を丁寧に聴きながら、自然治癒力が働きやすい環境を整えます。
強い刺激や無理な矯正は行わず、身体が自ら整おうとする流れを大切にしています。
この「治る力」を引き出すことが、当院の整体の核であり、他のどんな技法にも勝る自然の力だと信じています。
また、当院は「身体を治すこと」と同時に、「心が安心すること」も重視しています。
心が穏やかであるほど、身体の緊張はほどけ、血流や神経の流れが整いやすくなります。
整体とは、単に身体を整えるだけでなく、“心身の調和を取り戻すための時間”でもあるのです。
一時的な痛みの軽減ではなく、「治る身体」を取り戻すために。
症状を追うのではなく、原因を整え、身体本来の力を目覚めさせる——
それが、当院の整体が目指している真の目的です。