執筆者:院長 上川名 修
このページでは頭蓋仙骨療法について紹介します。
- 仙台で頭蓋仙骨療法を受けられるところがあるのかな?
- 実際どんなことをするのかな?
- どんな体験が出来るのかな?
そんなあなたの疑問にお答えいたします。
目次
頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルワーク)とは?
頭蓋仙骨療法とは、脳と脊髄を包む膜を循環する液体「脳脊髄液」が作り出すその一次呼吸メカニズムを整えることによって、体の自然治癒力が高める方法です。
頭部や体の部位に優しく触れることで体の反応を引き出します。
頭蓋仙骨療法との出会い
頭蓋仙骨療法のことは開業前から興味を持っていました。
代替療法の権威、アンドルー・ワイル博士の名著「癒す心、治る力」の中でオステオパシーの医師であるフルフォード博士のことが紹介されています。
後にフルフォード博士の書いた「いのちの輝き」という本も読みました。
治療者が治すのではなく患者が自発的に治るお手伝いをするという操体法の理念とも相容れますのでぜひ学んでみたいと思いました。
2007年~2008年にかけて東京や静岡で開催された頭蓋仙骨療法のセミナーに参加しました。
泊りがけの合宿セミナーなどにも行き、一時期クラニオの勉強にはまった時期があります。
癒す心、治る力―自発的治癒とはなにか
アンドルー ワイル Andrew Weil
いのちの輝き―フルフォード博士が語る自然治癒力
ロバート・C. フルフォード ジーン ストーン Robert C. Fulford
独自の改良
私は様々な治療法や技術を学んできました。
最初は教わった基本通りにやりますが、だんだん自分でいろいろと工夫をしてやりやすいように効果が高まるように改良してます。
頭蓋仙骨療法の場合は、時間がかかることと、体験に個人差があることが私の中でひっかかっていました。
かなり時間をかけたわりには期待されるような体験が得られないこともあるのです。
短時間でしっかり効果が出せればいいのになぁと考えました。
その後、頭蓋仙骨療法をほとんど使うことなくそのまま数年が過ぎたのですが、あるときにある有名な治療家の先生が行なう頭蓋骨調整の方法を知ったのですが、ほんの数十秒から数分で効果が出るのです。
しかも、その先生が教える方法は、以前に学んだ頭蓋仙骨療法のやり方とほとんど共通するものでしたので、こんなにも短時間でも効果が出ることがわかり驚きました。
そこで本当に短時間でも効果があるのか、患者さんに試してみようと思いました。
※従来の頭蓋仙骨療法もとても素晴らしいものです。時間がかかるからといってそれを否定するわけではまったくありません。
多次元クラニオセイクラルワークの完成
ちょうどその同じ時期に、仙台市内で頭蓋仙骨療法のセミナーが行なわれました。
それを私は通院中のクライアントさんからのメールで知ったのです。
そのセミナーを受けた方が、その翌日にたまたま当院に予約をしていて来院したのでした。
そのセミナーは講義だけで実技はなかったんだそうです。
そんな話を来院時に話を聞いて、ちょうど私も短時間でのワークを試してみたいと思っていたところでしたので、 「クレニオは以前にちょっとだけ勉強してたから、ちょこっとワークやってみる?」というわけでやってみたんです。
その方にとっても、前日にセミナーで話だけ聞いてぜひ体験してみたいというところだったので、お互いちょうどぴったいのタイミングだったのでした。
そして、短時間でのクレニオセイクラルワークを行なったのでした。
するととても良い反応が得られて喜んで頂くことができました。
他の方にも試してみるといろいろと不思議で面白い反応が得られることがわかりました。
頭蓋仙骨療法体験談
というわけでワークを行なった方からメールをいただいたのでご紹介します。
それぞれ私も驚くような不思議な体験談です。
私はワークの最中、ぼ~っとしながら患者さんの頭とかに軽く触れているだけで、特に何もしていません。
そして患者さんの内側の一次呼吸メカニズムを感知し、それを見守ります。
スティル・ポイントと呼ばれる「あるモード」に入ると体の中で何かが始まります。
その人に必要なことをその人の体が始めるのです。
自然の叡智によりそれは行なわれると言われています。
正しい位置に戻った
クラニオ、すごく効きました!
「ただ軽く触れていただけで、何かをしようとか、治そうとか一切していません。」とおっしゃいますが、そんなことはありません。先生の“手”無くしては、あの感覚は味わえません。
本当にスゴイんです!!
上手く表現できないのがもどかしいし悔しいです。あの感動をお伝えしたい…。
プチクレニオとおっしゃいますが、効果絶大ですから!!!
それに、(先日の)セミナーを受けた限りでは、頭(側頭骨)の部分でしかやらないような印象を受けました。だから、「どこでも出来る」と先生がおっしゃった時、とてもビックリしました。
頭の時が一番深くリラックスしたような気がします。
ちょっとずつズレが生じていた鱗状の骨が、スライドして適切な位置に戻り、きれいに並んだような、もしくは歪みが直ったような感覚がありました。
物に例えて言うなら…大きさが微妙に違う食器やコップを重ねて置いた時、ちょっと斜めってハマってしまい、取れなくなった経験ないですか?石鹸水で取れたり、外側は温めて膨張させ、内側は冷やして収縮させると“カポッ”って取れたりしますよね。その“カポッ”がゆっくり起こる感じ!?…あんまりいい表現じゃないですね…(-_-;)
なんか、頭の中で“何か”がゆっくり蠢く(うごめく)というか、重たい扉が開くような感覚がありました。
最終的に共通するのは、“正しい位置に戻った”っていう感覚かな?
次にやっていただいた肩。
一番記憶に残っているのは、上半身が右に引っ張られたことです。グーっと右側に引っ張られてから左の方に少しずつ戻って行って、何かが左右均等になったところで落ち着いたような感じでした。
最後は足裏。
最初の方は、右足の膝から下が空洞になったような感覚がありました。そこにあった細胞達が上の方に移動して来て、どこかで修復された後、また足に戻って行きました。頭の時はとてもゆっくり“ズズーッ”という感じだったのに対し、足は細胞達が喜んで「わーい!」\(^o^)/と言いながら集団で駆け足で戻って行く感じでした。
わかりませんよねぇ…
感覚の世界って表現が難しい…
でも、とにかくスゴイんです!!!
あと、3ヵ所とも、最初はちゃんと口を閉じていたのに、リラックスすると、どうしても口が開いてしまいました。
それから、左から聴こえる音楽(水じゃない方)が、すごくよく聴こえました。施術中だけ、ボリュームが大きく感じられました。反応も、不思議と音楽と共鳴して起きているような感覚がありました。
「スゴイ」、「不思議」、「感動」は毎回感じることなのですが、クラニオは、ほとんど触れず、自分も動かずに、なのに身体の中での“動き”はスゴくて、今までで一番ビックリしました。
あっ!!そういえば、ゆうべお風呂に入ってたら、もう1つ思い出したことがありました。
始まると、口が開いてしまうのですが、終わる頃には閉じていて、ニッコリしていたような気がします。細胞達が元気になって喜んでいるような感覚(足の揺らぎをやっていただいた後に、勝手に足が踊り出したときのような感じ)と、「とても幸せ~」という幸福感で満たされていたからだと思います。
“心が踊る”“ウキウキ”のような興奮状態ではなく、“充実感”で満たされていて、とても穏やかな気持ちでした。
この「幸福感」「充実感」が、もしかして重要なポイントだったりするのでしょうか?
塩田淳美様(仮名) 公務員 仙台市宮城野区
丸一日動けました
上川名先生
こんにちは。 昨日はクラニオ、ありがとうございました(^o^)
施術後、やっぱり動けました♪
夜まで家事が出来ました♪
最近寝込む日が多かったし、活動出来たとしても短時間だったのに丸一日動けました\(^-^)/
今日も朝は辛かったものの、起きてみると、あれっ!?動ける♪…今日も動けました(^o^) おにぎり13個握って、●●の練習に顔を出すことが出来ました♪
明日は●●体育館で学区民の●●大会があります。金曜日の朝までは、ろくに起きていることも出来ないから、●●なんてとても無理(-_-;)…だと思っていましたが、先生に施術していただいたら、大丈夫!!だと思えるようになりました(^-^)
団体戦だし人数がギリギリのため、出られないなんて許されないので良かったです。いつもいつも助けていただいて、本当にありがとうございますm(__)m
(※翌日もメールいただきました)
昨日の学区民●●大会☆ 5試合13セットも戦えました!!
不思議なことに、それまで力が入らなくて、あまり踏ん張れない右足にまで力をいただけました(^-^)
帰ってすぐバタンキューでしたが、ただの疲労感だけでなく、充実感もありました。
久しぶりに(軽いですが)筋肉痛になりましたぁ(^o^)超うれしいです♪
早く元気になって、落ちた筋肉取り戻さなきゃ!!
塩田淳美様(仮名) 公務員 仙台市宮城野区
不思議でなりません
先日はプチクレニオワーク、ありがとうございました。 とても楽しませていただきましたよー。
皮膚とか筋肉とかではなく、もっと上の層(エーテル体?オーラ?)が動いている感じ。
こんなはっきりと知覚できるものなんですね。 とくに左半身に集中して感じられたのがなぜなのかは謎ですが なにか偏りがあることを身体が示してくれているような…。
身体がしゃべりたがっているようにも感じました。 呼吸とも脈ともちがうある一定のリズムが自分の身体に存在していることが不思議でなりません。
貴重な体験、ありがとうございました。
渡瀬由美様(仮名) デザイナー 仙台市青葉区
オリジナルのクラニオセイクラルワークの開発
その後も学びを続け、2019年現在ではオリジナルの頭蓋仙骨療法を行っています。
モティリティワークの導入
2016年の夏から秋にかけて東京目黒に通い、藤本靖先生のモティリティワークの勉強会に参加しました。
藤本先生はロルファーでありオステオパシーの繊細な手技もいろいろ修めています。
藤本先生の仙台セミナーで実際に触れて頂いたときに多次元操体と非常に共通するものを感じたので勉強会に参加させて頂くことにしました。
関節や筋肉を動かすいわゆる動きを「モビリティ」とするのに対して、より繊細な身体の内側のリズムや振動を「モティリティ」と言います。
そのモティリティに気づいてアプローチしていくワークを各種学びました。
中でも頭蓋仙骨に対するアプローチは非常に役立つもので、これまで自分が学んだ頭蓋仙骨療法の短所を補うもので、多次元操体法とも非常に相性のよいやり方を学ぶことが出来ました。
よって2016年の秋頃より頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルワーク)も積極的に施術に導入しています。
多次元操体的なアレンジも加えながらクライアント様にも喜んで頂いております。
2019年版 多次元クラニオ操体
- 操体法
- クラニオセイクラルワーク
- モティリティワーク
- QE(クォンタム・エントレインメント)
- 心身楽道
などの学びを統合して多次元クラニオ操体という手技にまとめました。
上記に挙げた治療法やワークの理論はそれぞれ異なりますがアプローチに共通点があります。
共通するアプローチの背後にある本質、異なる理論の背後にある本質を観るように心がけてきました。
その結果自分なりの仮説が出来上がりました。
手技でありヒーリングでもあります。
脳と神経がリラックスして短時間に深い安らぎを体験できます。