整体の施術着は「うさとの服」が心地よい 更新日:2022年4月27日 公開日:2021年3月15日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 当院では「うさとの服」を整体の施術時のユニフォームとして着用しています。 だいたい5年くらい前からそのようになりました。 うさとの服を施術時に着る理由と、それまでのユニフォームからの変遷について […] 続きを読む
整体の目的は?どんなことをするの? 更新日:2022年4月27日 公開日:2021年3月15日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 改めて整体とは何のためにどんなことをするのか? わかりやすく解説してみようと思います。 整体の目的 読んで字の如く体を「整えること」です。 当院では体のバランスを整えることと捉えています。 一口 […] 続きを読む
良い姿勢は疲れる?正しい姿勢の作り方 更新日:2022年4月27日 公開日:2021年3月10日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 良い姿勢はしんどい? まず「良い姿勢」をイメージしてみてください。 立った状態だと軍隊式の胸を張って「気をつけ」が頭に浮かぶと思います。 顎を引いて胸を張って肩甲骨を寄せて腰を反らせたような形で […] 続きを読む
心と身体の調和 公開日:2021年3月9日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 心と身体の調和した在り方。 当院はずっとそれを意識して整体の仕事をしてきました。 精神的にも肉体的にも健康で調子のよい状態がいいですよね。 どちらか片方というのはあり得ないと思うんです。 なぜな […] 続きを読む
下半身太りとO脚 更新日:2021年3月13日 公開日:2021年2月28日 体の症状 上半身はそうでもないのに下半身だけぜい肉がつきやすくてお悩みの方がいらっしゃいます。 このページでは下半身太りの原因と対策について紹介します。 下半身太りの原因 太るということはどういうことかというと、脂肪がたくさんつい […] 続きを読む
自律訓練法 更新日:2022年4月27日 公開日:2021年2月23日 自律神経の乱れ 執筆者:院長 上川名 修 このページでは自律神経を整える効果のある自律訓練法のやり方を紹介します。 緊張しやすい人や不安感が強い人にお勧めの内容です。 いつでもどこでも緊張を和らげリラックスできる方法を身につけておくと大 […] 続きを読む
起立性調節障害の中学生の施術例 更新日:2021年3月20日 公開日:2021年2月23日 自律神経の乱れ 執筆者:院長 上川名 修 13歳の中学1年生の男子です。 お父様に付き添われて来院しました。 主訴は頭痛とだるさ。学校には週に1回登校できるかどうか、という状態でした。 起立性調節障害の中学生 当院では起立性調節障害の原 […] 続きを読む
肩の痛みと関節の糖化について 更新日:2021年3月20日 公開日:2021年2月2日 体の症状 執筆者:院長 上川名 修 肩の痛みはとても辛いものです。 ひどく悪化するとじっとしていても痛い。 痛くて寝返りも打てない。 痛みで眠れない。 眠れないから体調も悪化する、という悪循環。 そのような辛い状態で来院する方も少 […] 続きを読む
パニック障害克服体験 更新日:2021年3月20日 公開日:2021年2月2日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 パニック障害はメンタル的な疾患というイメージがあります。 通常は心療内科や精神科に通いながら薬を飲むしか治す方法はないと考えられています。 しかし、長年精神薬を飲み続けても改善しない人もいます。 […] 続きを読む
うつの原因は脳の慢性炎症 更新日:2023年5月6日 公開日:2021年2月2日 自律神経の乱れ 執筆者:院長 上川名 修 うつの原因の一つは脳内のセロトニン不足説が有力と言われてきました。 セロトニンが不足することで精神的な落ち込みや無気力が起こるという考え方です。 ※セロトニンは別名「幸せホルモン」とも呼ばれ感情 […] 続きを読む