関節をポキポキ鳴らす整体をしない理由 更新日:2021年3月23日 公開日:2021年3月16日 整体コラム 執筆者:院長 上川名 修 関節をポキポキ鳴らす矯正法があります。 そのような施術を求めている人もいらっしゃいます。 当院でも開業当初は行なっていましたがもう15年以上行なっていません。 やらなくなった理由も含めてそのよう […] 続きを読む
操体法と自発動 更新日:2022年4月27日 公開日:2021年3月16日 操体法 執筆者:院長 上川名 修 施術の最中に身体が勝手に動き出すことがあります。 この現象を自発動と言います。 勝手に体が動き出すのでとても不思議に感じたり不安になる方もいますが、事前に情報を知っていれば安心できます。 操体法 […] 続きを読む
操体法の歪み矯正効果 更新日:2024年7月6日 公開日:2021年3月15日 操体法 執筆者:院長 上川名 修 操体法を行なう大きな目的の一つは体の歪みを整えることです。 操体法で歪みを整える 操体法では病気の発生する順番として以下のように考えます。 悪くなる順序 歪みの発生 感覚異常 機能異常 器質破壊 […] 続きを読む
整体の施術着は「うさとの服」が心地よい 更新日:2022年4月27日 公開日:2021年3月15日 整体コラム 執筆者:院長 上川名 修 当院では「うさとの服」を整体の施術時のユニフォームとして着用しています。 だいたい5年くらい前からそのようになりました。 うさとの服を施術時に着る理由と、それまでのユニフォームからの変遷について […] 続きを読む
整体で正しい姿勢を整えよう!良い姿勢が不調を改善する 更新日:2025年6月5日 公開日:2021年3月10日 整体コラム 最近、肩こりや腰の重だるさ、疲れが取れにくいと感じていませんか? もしかすると、その不調の原因は「姿勢の乱れ」かもしれません。 現代の私たちは、スマートフォンやパソコンを使う時間が増え、気づかないうちに前かがみや猫背とい […] 続きを読む
O脚矯正で下半身太り改善 更新日:2024年3月9日 公開日:2021年2月28日 体の症状 上半身はそうでもないのに下半身だけぜい肉がつきやすくてお悩みの方がいらっしゃいます。 このページでは下半身太りの原因と対策について紹介します。 下半身太りの原因 太るということはどういうことかというと、脂肪がたくさんつい […] 続きを読む
自律訓練法の効果とやり方 更新日:2025年4月14日 公開日:2021年2月23日 自律神経を整える 執筆者:院長 上川名 修 このページでは自律神経を整える効果のある自律訓練法のやり方を紹介します。 緊張しやすい人や不安感が強い人にお勧めの内容です。 いつでもどこでも緊張を和らげリラックスできる方法を身につけておくと大 […] 続きを読む
起立性調節障害の中学生の整体施術例 更新日:2025年5月5日 公開日:2021年2月23日 起立性調節障害 執筆者:院長 上川名 修 13歳の中学1年生の男子です。 お父様に付き添われて来院しました。 主訴は頭痛とだるさ。学校には週に1回登校できるかどうか、という状態でした。 起立性調節障害の中学生 当院では起立性調節障害の原 […] 続きを読む
肩の痛みと関節の糖化について 更新日:2021年3月20日 公開日:2021年2月2日 体の症状 執筆者:院長 上川名 修 肩の痛みはとても辛いものです。 ひどく悪化するとじっとしていても痛い。 痛くて寝返りも打てない。 痛みで眠れない。 眠れないから体調も悪化する、という悪循環。 そのような辛い状態で来院する方も少 […] 続きを読む
パニック障害克服体験 更新日:2025年8月29日 公開日:2021年2月2日 整体コラム 執筆者:院長 上川名 修 パニック障害はメンタル的な疾患というイメージがあります。 通常は心療内科や精神科に通いながら薬を飲むしか治す方法はないと考えられています。 しかし、長年精神薬を飲み続けても改善しない人もいます。 […] 続きを読む