呼吸が変わると体も変わる!整体で整える呼吸と姿勢の関係 更新日:2025年7月14日 公開日:2021年3月19日 体の症状 「最近、呼吸が浅い気がする」「なんとなく息苦しい」と感じたことはありませんか? 深く息を吸えない状態は、ストレスや疲労だけでなく、身体の歪みや姿勢の乱れが影響していることがあります。 呼吸は生命活動の基本でありながら、普 […] 続きを読む
正しい立ち方~自然体の重心バランス 更新日:2025年10月18日 公開日:2021年3月17日 整体コラム 執筆者:院長 上川名 修 赤ちゃんは、ハイハイを経て二本の足で立ち上がり、自然と歩き始めます。 誰に教わるでもなく、重力の中で体のバランスを探りながら、本能的に立つ力を身につけていくのです。 しかし、大人になるとどうでし […] 続きを読む
原始感覚が導く操体法の世界:快の感覚で整う体と心 更新日:2025年6月7日 公開日:2021年3月16日 操体法 私たちの体には、本来「快」と「不快」を感じ分ける力があります。暑いときには涼しい場所を求め、痛みを感じれば自然とかばう──そんな“生きものとしての感覚”を、操体法では「原始感覚」と呼びます。 現代社会では、この原始感覚が […] 続きを読む
うつ伏せの施術がつらい人への対処法 更新日:2021年3月22日 公開日:2021年3月16日 整体コラム 執筆者:院長 上川名 修 整体院やリラクゼーションサロンで施術を受けるときにうつ伏せの姿勢が苦しく感じる人がいます。 苦しいのにずっとそのままの姿勢で我慢していると身体は緊張しますから良い施術効果が得られにくいばかりか、 […] 続きを読む
関節をポキポキ鳴らす整体をしない理由 更新日:2021年3月23日 公開日:2021年3月16日 整体コラム 執筆者:院長 上川名 修 関節をポキポキ鳴らす矯正法があります。 そのような施術を求めている人もいらっしゃいます。 当院でも開業当初は行なっていましたがもう15年以上行なっていません。 やらなくなった理由も含めてそのよう […] 続きを読む
操体法と自発動 更新日:2022年4月27日 公開日:2021年3月16日 操体法 執筆者:院長 上川名 修 施術の最中に身体が勝手に動き出すことがあります。 この現象を自発動と言います。 勝手に体が動き出すのでとても不思議に感じたり不安になる方もいますが、事前に情報を知っていれば安心できます。 操体法 […] 続きを読む
操体法の歪み矯正効果 更新日:2024年7月6日 公開日:2021年3月15日 操体法 執筆者:院長 上川名 修 操体法を行なう大きな目的の一つは体の歪みを整えることです。 操体法で歪みを整える 操体法では病気の発生する順番として以下のように考えます。 悪くなる順序 歪みの発生 感覚異常 機能異常 器質破壊 […] 続きを読む
整体の施術着は「うさとの服」が心地よい 更新日:2022年4月27日 公開日:2021年3月15日 整体コラム 執筆者:院長 上川名 修 当院では「うさとの服」を整体の施術時のユニフォームとして着用しています。 だいたい5年くらい前からそのようになりました。 うさとの服を施術時に着る理由と、それまでのユニフォームからの変遷について […] 続きを読む
整体で正しい姿勢を整えよう!良い姿勢が不調を改善する 更新日:2025年6月5日 公開日:2021年3月10日 整体コラム 最近、肩こりや腰の重だるさ、疲れが取れにくいと感じていませんか? もしかすると、その不調の原因は「姿勢の乱れ」かもしれません。 現代の私たちは、スマートフォンやパソコンを使う時間が増え、気づかないうちに前かがみや猫背とい […] 続きを読む
O脚矯正で下半身太り改善 更新日:2024年3月9日 公開日:2021年2月28日 体の症状 上半身はそうでもないのに下半身だけぜい肉がつきやすくてお悩みの方がいらっしゃいます。 このページでは下半身太りの原因と対策について紹介します。 下半身太りの原因 太るということはどういうことかというと、脂肪がたくさんつい […] 続きを読む