O脚矯正で下半身太り改善 更新日:2024年3月9日 公開日:2021年2月28日 体の症状 上半身はそうでもないのに下半身だけぜい肉がつきやすくてお悩みの方がいらっしゃいます。 このページでは下半身太りの原因と対策について紹介します。 下半身太りの原因 太るということはどういうことかというと、脂肪がたくさんつい […] 続きを読む
自律訓練法 更新日:2022年4月27日 公開日:2021年2月23日 自律神経を整える 執筆者:院長 上川名 修 このページでは自律神経を整える効果のある自律訓練法のやり方を紹介します。 緊張しやすい人や不安感が強い人にお勧めの内容です。 いつでもどこでも緊張を和らげリラックスできる方法を身につけておくと大 […] 続きを読む
起立性調節障害の中学生の施術例 更新日:2024年3月30日 公開日:2021年2月23日 起立性調節障害 執筆者:院長 上川名 修 13歳の中学1年生の男子です。 お父様に付き添われて来院しました。 主訴は頭痛とだるさ。学校には週に1回登校できるかどうか、という状態でした。 起立性調節障害の中学生 当院では起立性調節障害の原 […] 続きを読む
肩の痛みと関節の糖化について 更新日:2021年3月20日 公開日:2021年2月2日 体の症状 執筆者:院長 上川名 修 肩の痛みはとても辛いものです。 ひどく悪化するとじっとしていても痛い。 痛くて寝返りも打てない。 痛みで眠れない。 眠れないから体調も悪化する、という悪循環。 そのような辛い状態で来院する方も少 […] 続きを読む
パニック障害克服体験 更新日:2021年3月20日 公開日:2021年2月2日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 パニック障害はメンタル的な疾患というイメージがあります。 通常は心療内科や精神科に通いながら薬を飲むしか治す方法はないと考えられています。 しかし、長年精神薬を飲み続けても改善しない人もいます。 […] 続きを読む
うつの原因は脳の慢性炎症 更新日:2024年6月10日 公開日:2021年2月2日 自律神経を整える 執筆者:院長 上川名 修 うつの原因の一つは脳内のセロトニン不足説が有力と言われてきました。 セロトニンが不足することで精神的な落ち込みや無気力が起こるという考え方です。 ※セロトニンは別名「幸せホルモン」とも呼ばれ感情 […] 続きを読む
頭痛改善!首のストレッチ方法 更新日:2024年3月8日 公開日:2021年2月1日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 緊張型頭痛の主な原因は首の筋肉のコリにあります。 このページでは頭痛を改善するための首のストレッチを紹介します。 頭痛と首のストレッチ 緊張型頭痛でお悩みの方は、その名のとおり、首の周辺の筋肉が […] 続きを読む
うつと糖質制限 更新日:2024年8月25日 公開日:2021年1月22日 自律神経を整える 執筆者:院長 上川名 修 糖質制限&タンパク質と鉄をたっぷり摂る 「うつで薬を飲んでいるがなかなかよくならない」 「薬を飲む以外に改善する方法を知りたい」 「うつを改善する食事について知りたい」 このページ […] 続きを読む
非定型うつ病(新型うつ)の症状 更新日:2021年6月2日 公開日:2021年1月15日 自律神経を整える 執筆者:院長 上川名 修 非定型うつ病(新型うつ)とは 非定型うつ病という新しいうつがあります。 20代~30代の女性に増えている病気です。 まだまだ一般の人には知られておらず、単なるわがままと間違えられることもあります […] 続きを読む
睡眠薬・睡眠導入剤の副作用 更新日:2023年5月6日 公開日:2021年1月15日 自律神経を整える 執筆者:院長 上川名 修 寝つきが悪い、夜中に目が覚めてしまう、朝早くに目が覚める、ぐっすり眠った気がしない、など、睡眠に関する悩みを抱えている人はとても多いものです。 病院に行くと「とりあえず睡眠導入剤を出しておきまし […] 続きを読む