突然のいぼ痔!?血栓性外痔核は手術せずに自然治癒する 更新日:2024年8月25日 公開日:2021年1月11日 体の症状 執筆者:院長 上川名 修 先日衝撃的な体験をしました。 結論から申しますとある日突然、肛門の激痛とソラ豆ほど大きさのいぼ痔に見舞われたのです。 一時は不安がマックスになったのですが、正しい情報を知ったことで一気に安心して […] 続きを読む
起立性調節障害の施術の感想 更新日:2024年3月30日 公開日:2021年1月10日 起立性調節障害 執筆者:院長 上川名 修 嬉しいメールを頂きましたので許可を得て紹介させて頂きます。 起立性調節障害の施術の感想 先日、起立性調節障害やその他精神的な症状で病院に通院中の中学生の娘さんのお母さまから相談のメールを頂きまし […] 続きを読む
自律神経失調症を栄養療法で改善する 更新日:2024年7月3日 公開日:2021年1月9日 自律神経失調症 執筆者:院長 上川名 修 慢性的に原因不明の不調が続くととても不安になりますよね。 病院に行って検査をしてもはっきりした原因がわからず「自律神経失調症」と診断される人がとても多いです。 検査をして原因がわからなくても原因 […] 続きを読む
自律神経失調症の人がコーヒー(カフェイン)を避けるべき理由 更新日:2024年3月30日 公開日:2021年1月7日 自律神経失調症 執筆者:院長 上川名 修 自律神経失調症の人はコーヒーなどのカフェインを含む飲み物を飲むと症状が酷くなることがあります。 私も自律神経失調症を患ったときにコーヒーや紅茶や緑茶が飲めなくなりました。 このページではコーヒー […] 続きを読む
不妊症と栄養療法(分子栄養学) 更新日:2024年4月28日 公開日:2021年1月6日 不妊症 執筆者:院長 上川名 修 不妊症の解決法は複数ありますが、避けては通れない非常に大切なことが栄養面の改善です。 当院では不妊の改善のために分子栄養学に基づく栄養改善指導を行っています。 不妊症と栄養の関係 妊娠のためには […] 続きを読む
コロナ騒動でうつや不安が増える理由とその対策 更新日:2024年11月12日 公開日:2020年3月19日 院長コラム 執筆者:院長 上川名 修 2020年3月19日現在、新型コロナウイルスの感染拡大による影響が世界的に広まっています。 イタリア全土で移動制限がかけられ、学校も閉鎖。 レストランやバーなどは夜間営業停止となり、生活必需品店 […] 続きを読む
原因不明の全身の痛み(筋・筋膜性疼痛症候群)の改善例 更新日:2021年3月20日 公開日:2020年2月26日 整体の症例 執筆者:院長 上川名 修 1年ほど前から原因不明の全身の痛みで悩んでいる30代の女性が来院しました。 体の痛みだけでなく様々な不定愁訴もありました。 めまい、耳鳴り、眼精疲労、首こり、肩こり、肩関節の痛み、手首痛、手の痺 […] 続きを読む
操体法の足ゆらし操法・足指もみ操法 更新日:2023年8月8日 公開日:2019年6月4日 操体法 執筆者:院長 上川名 修 私は2005年ごろに今昭宏先生の操体講習会でこれらの操法を教わりました。やってもらった感覚はとても心地よかったのですが、教わった当初は特別効果的であるとは思わなかったので自分の施術には活用してい […] 続きを読む
良性発作性頭位めまい症など回転性めまいについて 更新日:2024年3月9日 公開日:2019年5月3日 自律神経を整える 執筆者:院長 上川名 修 ぐるぐる回るめまいでお悩みのあなたへ 急にめまいがするととても不安になります。 気持ち悪くなったり実際に吐いてしまうこともあります。 めまいにはいろいろな種類とそれぞれに原因があります。 ぐるぐ […] 続きを読む
【簡単】自律神経のバランスが改善する耳ひっぱりの方法 更新日:2024年6月19日 公開日:2019年4月23日 自律神経を整える 執筆者:院長 上川名 修 耳ひっぱりという自律神経を整える方法があります。 このページをご覧になったあなたは、なぜ耳をひっぱるだけで自律神経のバランスが整うのか不思議に思っているかもしれません。 このページではなぜ、耳ひ […] 続きを読む